Q1. バージョンアップに料金が必要ですか?
マイナーバージョンアップ(各ソフトの小数点以下00~99の間)は、全て無償です。
Q2. 2台のパソコンで使いたいのですが、登録料金は2台分必要ですか?
お一人でご使用の場合、複数台数分の登録料金は、必要ありません。
一般的なパッケージソフト(市販ソフト)のような、ハードウェアに対してではなく、お使いになる方(人)に対して、ご使用になられる権利を付与させていただいているものとお考えください。ですので、その使用権を他人に譲渡するというような事はできません。
Q3. パソコンが破損して、パスワードがわからなくなってしまいました。
Vectorベクター シェアレジでご登録をされた場合には、
キー再送付サービス
という方法がございます。
Vectorベクターで登録後にメールアドレス等を変更してキー再送付サービスが利用できない場合でも、メール等で直接ベクターの方へ問い合わせれば、キーは再発行してもらえるようです。
Vectorパスポート会員サービス
Vectorベクター シェアレジで登録されている場合、当方には個人情報が通知されておりませんので、当方から再発行はできません。
それ以外(PayPal・銀行振込・郵便振替・代引等)のご送金方法をされた場合でも、パスワードは無償で再発行させていただいております。
正確でなくとも、できるだけわかる範囲で必ずご登録された時の状況
(ご登録されたソフト名・ご登録者名・ご登録時期・ご登録メールアドレス等)を付記いただき、
メールにて、ご連絡ください。
総合的に判断して、再発行させていただいております。
(メールのヘッダー情報も参照していますので、WEBフォーム等からご連絡をいただいても再発行できません。)
ご登録の際に漢字を異字体になされていたり、当方の記録と異なるメールアドレスだったりすると、検索にかからずに確認が取れませんので、何らかの手がかりになる登録時の情報をご連絡ください。
Q4. 余分に登録料金を送金してしまいました。
過送金をされてしまった場合、できるだけ、他の拙作への登録の際への預り金として措置をさせていただいております。
他の拙作の登録の際に、差し引いてください。
ご返金をご希望される場合は、ご送金先をお知らせ下さい。(申し訳ございませんが、その際の送金手数料は、受領者負担とさせていただきます。)
Q5. 登録した時と、連絡先(メールアドレス)が変わりました。
以前は、バージョンアップのご連絡をメールの同報送信で行わせていただいていた為、アドレス変更のご連絡をいただいた方がよろしかったのですが、現在では、ソフトウェアのお知らせシステムに移行させていただいた為、特にご連絡いただく必要は、ございません。
Q6. ゆうちょ銀行振替口座の入金確認に、なぜ3日もかかるのですか?
郵便局のサービスには「振替口座」と「総合通帳」というものがあります。
「総合通帳」は、銀行普通預金口座とほぼ同等のサービスですが、「振替口座」は、それとは異なるサービスです。
「振替口座」の入金確認は、昔は文書扱いだけでしたので確認に2~3営業日かかりましたが、現在はATMやネットは電子扱いとなり
即時入金確認が可能となりました。
有名ネットオークションサイトが誤用していましたが、ネット通販などでも「総合通帳」なのに「郵便振替」と誤記されていることがとても多いです。
口座番号の最初の1桁を見れば間違いがわかります。(総合口座は、口座番号(記号)が1から始まりますが、振替口座は、口座番号(記号)が0から始まります。
(必ず0か1が最初の番号です。))
Q7. メールをしたのに返事がありません。
スパムに分別されてしまった可能性があります。こちらのページをご参照ください。gmailで受信される場合等、スパムフォルダを再確認してください。
あなたのメールアドレスが間違っている可能性があります。メーラーの設定やプロバイダに設定されたqmailの設定(メールリジェクト)等を確認してください。
通常、24時間以内には何らかのご回答をさせていただいております。
また、巨大なファイル(よくあるウィルス程度)を添付したメールは、サーバの時点で削除させていただいておりますので、当方に届きません。
# 画像等を添付されたい場合は、普通に256減色GIF圧縮やBMPをZIP等で圧縮していただければ、80K程度には収まるハズかと…
尚、当方から連絡が取れない場合、こちらのページ> 個別のご連絡 にてご連絡をさせていただいております。
あと、HTML形式でのメール送付は、ご遠慮いただいております。
Q8. 匿名で、ユーザー登録をすることは、できますか?
銀行振込の場合に、匿名(ハンドル)で登録していただくことができます。
a)銀行振込の場合→振込確認用のお名前も、匿名にすることが可能ですが、振込口座番号を間違えた、といった問題が絶対に発生しないように注意が必要です。
b)クレジットカード(ベクターシェアレジ)→匿名での登録は、できませんが、ベクターから当方には、個人情報は一切通知されません。
Q9. 問い合わせ先の電話番号は?
たいへん申し訳ございませんが、お電話でのお問い合わせは、承っておりません。
お問い合わせは、メール等にてお願い致します。
Q10. マニュアルは無いのですか?
各ソフトウェアに添付されておりますヘルプファイルが、マニュアルですので、ご参照ください。紙に印刷されたものは、ございません。
また、それぞれの占いについての基本的な知識は、各ヘルプファイルに「参考文献」の項がありますので、別途、文献等をご入手してご参考いただければ幸いです。
Q11. 登録料金の他に、料金が必要になることはありますか?
Vectorベクター シェアレジで送金される場合は、シェアレジ利用料金が必要です。
通常は、ご利用に際しまして、各ソフトウェアのご登録料金以外に、必要な料金はございません。
月額費や年会費といった追加料金というようなものは、これまでも、これからも発生することはありません。
メジャーバージョンアップ(ソフトの新規作り直し)に伴って、新しい価格となることや、新規に登録される方の分の登録料金の値上げや値下げといったことは、可能性としては、あろうかと思います。
ですが、従来からお使いのものに、追加の料金を請求するといったことは、事務的にも技術的にも考えられません。
その他、特別にソフトウェアのオーダー作業等が必要な場合や、OEM製品のご提供等、別途、お問い合せください。
Q12. 領収書は発行してもらえますか?
銀行振込をされている場合には、メールをいただければ pdfファイルを添付する形で発行させていただいております。
宛名や但し書き等ご指定ください。Vectorベクター シェアレジやPaypalをご利用の場合は、当方からは発行できません。
Q13. 購入しましたが、キャンセルしたいです。
パスワードといったものは、通知しなかったことにできないので、キャンセルは不可能です。
ソフトウェアのライセンス契約は、物品の販売とは異なるものなので特定商取引法からも除外されています。
当方のソフトウェアでは、そうした問題が起こらないように、送金手続きをされる前に必ず試用にて問題が無いか確認をしていただくよう強くお願いしております。
B.技術的な事
インストールにつきまして
インストール関連で、動作に支障が出る場合の対処につきまして
Q1. バージョンアップをしたいのですが、やり方がわかりません。
Q2. バージョンアップすると編集したデータは無くなるのですか?
Q3. MAC で動作しますか?
Q4. Windowsを再インストールしたいのですが。(新しいパソコンに移行したい)
Q5. バグですか?
Q6. 機能追加・特注できますか?
Q7. インストールできません。(解凍できません。)
Q8. 試用してみましたが、使わないので削除したいです。
Q9. パスワードを入力する画面は、どこですか?(インストールの方法)
Q10. 印刷できません。(プレビューイメージ画像が表示されません。)
Q11. 命式(命盤、作式)がおかしいのですがバグですか?
Q12. ダウンロードできません。
Q13. 起動時に、モジュール違反…のメッセージが、1日1回くらい表示されます。
Q14. 「ファイルへのアクセスが拒否されました」というメッセージが出ます。
Q15. フォントの設定をいじっていたら、縦書きになってしまいました。
Q16. 有料版はどこでダウンロードできますか?
Q1. バージョンアップをしたいのですが、やり方がわかりません。
1. 各ファイルをダウンロードします。((株)ベクターのページからダウンロードしても、同じものです。)
例)奇門遁甲WIN Ver*.**のダウンロードという所をクリックして KTW_***.EXEをダウンロードします。
2. ダウンロードしたファイルをクリックして、実行すると 最初にインストールした時と同じ画面が出て来ますので、 そのまま、インストールしてください。
※説明文の編集等を行っていても、ファイルの日付をチェックして インストールしていますので、以前に編集したものが消えたり、上書きされることは ありません。(Q2.をご参照ください)
(「新規ファイル」に含まれているデータファイルは、初めて公開した当時の古い日付です。
何らかの更新をしていれば、そのファイルの方が新しいファイルとなり、優先して残されます。)
Q2. バージョンアップすると編集したデータは無くなるのですか?
同じファイルがあった場合、日付をチェックしてインストールされています。
編集されたデータは、インストールしようとするデータファイルより 新しくなる為、編集したデータが無くなることはありません。
(ただし、PCの日付が異常な場合には、問題がございます。)
何れにしましても、日頃より時々、各ソフトウェアの機能、[バックアップ・リストア]で、データのバックアップを取られておくことをお勧めします。
Q3. MAC で動作しますか?
Windows用のソフトウェアですので、動作致しません。
また、Windowsエミュレーターでの動作も確認致しておりません。
Q4. Windowsを再インストールしたいのですが。(新しいパソコンに移行したい)
1. バックアップ機能(メニュー[ファイル(F)][バックアップ・リストア(B)])をお使いいただき、USBメモリ等に、バックアップしてください。
2. 新しいPCに、ソフトウェアを、インストールします。
3. 試用の状態から、メニュー[ファイル(F)][バックアップ・リストア(B)]を選択し、データ・設定ファイル・レジストリデータを、リストア(復元)してください。
4.いったん終了し、ソフトウェアを再度、起動してください。
Q5. バグですか?
各ソフトウェアの[設定]機能によって、作式・作盤の方法に違いができるような、諸流派対応になっている場合が多いです。
お使いになられる方の、特定の流派の仕様とは、異なっている場合もございます。
詳細は、各ソフトウェアのヘルプファイルをご参照ください。
尚、可能な限り技術的な不具合が無いよう努力致しておりますが、ご一報いただければ、できうる限り善処させていただいております。
Q6. 機能追加・特注できますか?
できうる限りご要望に対処させていただければと思いますが、ご意見をいただいても、その機能追加をできる保証は、ございません。
(技術的な問題以外にも、諸権利関係などから、ご対応不能な場合もございます。)
また、公開という形態に不都合がある場合や、頒布権・複製権等の移譲が必要となるソフトウェアの製作代行なども承っております。
特別なカスタマイズ(特注ソフトやOEM供給、下請け発注等)をご要望の場合は、別途、ご相談ください。
Q7. インストールできません。(解凍できません。)
原因としては次の2つです。
1.ダウンロードしたファイルが、ダウンロードに失敗して破損している。
→ダウンロードし直してください。
2.Windowsが正常に動作していません。
→他に起動しているソフトや、常駐ソフト(ウィルス対策ソフト・ファイアーウォールソフト等々)を終了させてください。
(通常は、常駐ソフト等が起動している状態でも、問題なくインストールできます。)
Q8. 試用してみましたが、使わないので削除したいです。
Windowsの[コントロールパネル][アプリケーションの追加と削除]から該当のソフトを選んで、[追加と削除(R)]をクリックしてください。
Windowsの基本操作になりますので、ドキュメント等には記載させていただいておりませんでした。
Windowsの不具合で[アプリケーションの追加と削除]から消えている場合は、インストールされたフォルダと、スタートアップ及びデスクトップのショートカットを手作業で削除してください。
Q9. パスワードを入力する画面は、どこですか?(インストールの方法)
シェアウェアとさせていただいているソフトウェアをインストールしていただきますと、その際、一番最初に表示される画面が、「ユーザー登録」(パスワードを入力する)画面です。
まだ、インストールをされていない場合は、各ソフトウェアのダウンロードをクリックして、ファイルをダウンロードした後に、そのダウンロードしたファイルをクリックして、実行ファイル(*****.EXE)を実行してください。
インストール画面が出てきますので、画面表示にしたがってインストール作業を行ってください。
Q10. 印刷できません。(プレビューイメージ画像が表示されません。)
パソコンにプリンタドライバをインストールしてください。プリンタドライバがインストールされていなければ、プレビューイメージ画像は、表示されず、印刷もできません。
その他、無線LAN接続のプリンタで印刷できないというお問い合わせを何件かいただいております。
お問い合わせいただきました内容からでは、使用機種等の詳細も不明で、問題の特定には至っておりません。
尚、お問い合わせいただいたユーザー様からは、
1)一旦、PDFに出力した後に、そのPDFファイルを印刷することで対処可能であった。
2)無線LAN接続から、USB接続に変更したら印刷ができた。
といった、ご報告をいただいており、現状ではプリンタドライバ側の問題であろうかと推測されます。
Q11. 命式(命盤、作式)がおかしいのですがバグですか?
各ソフトウェアの[ 設定 ]機能によって、作式・作盤の方法に違いができるような、諸流派対応の場合が多いです。
しかし、お使いになられる方の特定の流派の仕様に対応できていない場合もあります。
詳細は、各ソフトのヘルプファイルをご参照ください。
尚、「占いのご指導」に類するものや、「当方とは無関係なソフトウェアの調査」などは承っておりません。
何卒ご容赦いただけますよう、お願い申し上げます。
Q12. ダウンロードできません。
USER LIBRARYにつきまして を、もう一度、お読みください。
Q13. 起動時に、モジュール違反…のメッセージが、1日1回くらい表示されます。
お知らせの通信時におきるもので、作盤等の動作には、影響はございません。
紫微斗数WIN EXは、Ver2.64にて、奇門遁甲WINは、Ver1.50にて対策済みです。
バージョンアップは無償です。
その他、ウィルスやスパイウェアに感染しているPC等では、発生する場合があるようです。
Q14.「ファイルへのアクセスが拒否されました」というメッセージが出ます。
インストール先のフォルダのセキュリティ設定によって、アクセスが制限されていることで表示されています。
Windowsが最新の状態にアップデートされていれば、通常、表示されることは無いようです。
Windows VistaやWindows 7のインストール先のフォルダのセキュリティ設定の変更や、インストール先フォルダを変更することで、ご対処ください。
その他、インストールが管理者権限で行われていない場合等、種々、原因があろうかと存じますが、Windowsの操作に関するものでございますので、当方のサポート範疇ではございません事、ご容赦ください。
Q15. フォントの設定をいじっていたら、縦書きになってしまいました。
指定したフォントを”@”が付いたもの以外で、日本語が表示されるものにしてください。
Q16. 有料版はどこでダウンロードできますか?
当方で公開させていただいているシェアウェアは、パスワード等を入力すると試用期限が解除されて永続的に使用ができるようになる形式のシェアウェアとしては極一般的なものです。
ですので、無料版と有料版といった異なった媒体は存在しません。
よくわからなければ、ご理解いただけるまで 登録:送金 のページを1行目から声に出して繰り返しお読みください。
C.その他
1. 占いについてのご指導は、承っておりません。
2. Windowsの操作方法のご指導は、承っておりません。
3. ここで公開されているソフトを、友達にコピーして渡しても良いですか?
1. 占いについてのご指導は、承っておりません。
一連の拙作は、いわゆる“鑑定ソフト”の類ではございませんので、それぞれの占いにつきましてのご指導は、致しておりません。ヘルプファイルの参考文献等、別途、ご自分で学習するなり、どこぞの先生に聞くなりしてください。
「他のソフトウェアで作式したものと異なるのですが?」といったような、当方のソフトウェアとは全く関係の無いものについての調査や比較説明なども、承っておりません
「○○先生に△△と教えられたのですがバグですか?」といったものも同様に、作者には、そのようなことを説明する義務が無いことを、何卒、ご理解賜れますよう、お願い申し上げます。ヘルプファイルのQ&Aの項等に記載させていただいている以外のお応えは致しかねます。
その他にも、操作方法を聞くかのごとくを装っての「占い」のご質問にもお応え致しておりません。
また、拙作につきましての作式方法の内容のご説明なども、お答え致しかねる場合もございますので、ご了承ください。
また、「就職したいのですが、どうすれば良いですか?」といったような、個別の鑑定の類は一切行っておりません。
2. Windowsの操作方法のご指導は、承っておりません
当方ソフトウェアとは関係の無い、Windowsの操作方法につきましてのご指導等は、承っておりません。
当方ソフトウェアの「ウィンドウの一部を保存したいのですが、教えてください。」といったようなお問い合わせをいただいても、それは、当方とは関係の無い、Windowsの操作方法の問題ですので、お応えは致しかねます。
また、動作確認等は、あくまでWindowsが正常にインストールされている状態を対象とさせていただいておりますので、各人の特殊な状況には、ご対応できませんので、ご了承ください。
3. ここで公開されているソフトを、友達にコピーして渡しても良いですか?
ソフトウェアには、著作権というものがあります。その中には頒布権や複製権というものもあります。
このホームページからダウンロードするということは、暗黙の内に、このサイトからダウンロードした個人への複製を認めているということになります。 また、(株)ベクターなどにも、作者からそうした権利が認められていることになります。
しかしながら、そのダウンロードしたファイルを第三者にコピーして渡すという権利までは、含まれておりません。このことは、「コピーして渡しても良いよ。」とドキュメント等で特別に書かれていない限り、法的には基本的に禁止されている行為です。フリーウェア・フリーソフトウェア等と言っているものでも同様です。(ただしGPLと記載しているものであれば、第三者にコピーして渡して良いと思って大丈夫です。)
悪質なもの(コピーに際して金品の授受があるとか、不特定多数に渡すとか、不正な内容を付加して渡すとか、悪質な意図で過去において頒布されていたものをコピーするとか)でなければ、通常、こうした複製や頒布が問題視されることは、あまり、ありませんが、基本的には“作者に無断でコピーして第三者に渡すことはできない”と思っている方が、妥当な考え方かと思われます